デカダンス#2 そんなゲームなら辞めちゃえば?

デカダンス、作画が綺麗だしオリジナルアニメのようだし世界観はいくつかの流行り要素をうまく盛り込んだ感があって期待してます。
二話で劇中劇のような入れ子構造になってることがわかってさらに面白くなってきました。
難点を言うなら戦闘以外の時にかわいいキャラクターアバターになる理由がいまいちわからなかったです。視聴者が混乱するだけでは…?もしかして粛清シーンを残虐にし過ぎないためだったのでしょうか…。
さらに大きな疑問だったのは、
仲間を失って処罰まで課されたカブラギですが、

こんなゲームさっさと辞めたらいいのでは……?

という疑問が消えませんでした。
冒頭のアナウンスを聞いてるとこれは自由参加の楽しいエンターテイメントゲームっぽかったですよね?
なぜこんなゲーム辞めずに、処罰に素直にしたがっているのだろう…?このゲームで牢獄のような生活を強制されてもやめることができない理由がわからないままだったし、なんとなく、その理由は最後まで明かされない予感がビンビンします笑
ランカーにまでなったアカウントを手放したくないってとこでしょうけど、やりたくない仕事を昼夜何年もやるはめになってもやめたくないゲームって説得力ないよなあ~。
キャラが「生きてる」というよりまだ説明のために動かされてるようです。
そもそも人間が絶滅危惧種なら、バグだ!といってサクサク殺してたらいかんと思うのですがどうなんでしょうね。そしてカブラギは人間ではないということなんでしょうか?

デカダンス#2 そんなゲームなら辞めちゃえば?

デカダンス、作画が綺麗だしオリジナルアニメのようだし世界観はいくつかの流行り要素をうまく盛り込んだ感があって期待してます。
二話で劇中劇のような入れ子構造になってることがわかってさらに面白くなってきました。
難点を言うなら戦闘以外の時にかわいいキャラクターアバターになる理由がいまいちわからなかったです。視聴者が混乱するだけでは…?もしかして粛清シーンを残虐にし過ぎないためだったのでしょうか…。
さらに大きな疑問だったのは、
仲間を失って処罰まで課されたカブラギですが、

こんなゲームさっさと辞めたらいいのでは……?

という疑問が消えませんでした。
冒頭のアナウンスを聞いてるとこれは自由参加の楽しいエンターテイメントゲームっぽかったですよね?
なぜこんなゲーム辞めずに、処罰に素直にしたがっているのだろう…?このゲームで牢獄のような生活を強制されてもやめることができない理由がわからないままだったし、なんとなく、その理由は最後まで明かされない予感がビンビンします笑
ランカーにまでなったアカウントを手放したくないってとこでしょうけど、やりたくない仕事を昼夜何年もやるはめになってもやめたくないゲームって説得力ないよなあ~。
キャラが「生きてる」というよりまだ説明のために動かされてるようです。

本来キャロル&チューズデイに期待した内容はこうだった

作品が始まる前に毎回入るモノローグ。
それは火星の歴史が変わった瞬間と、それを引き起こした少女二人の奇跡を期待させるものだった。
だが実際はみてのとおり。
数人の主人公が存在するほのぼの群像劇だった。
特に、最終話を残した現在では、本当の主人公はライバルであるアンジェラであったかのように見える。
主人公のキャロルとチューズデイにも本来、存在意義ともなる悩みはあったはずだが、そこはほとんど掘り下げられることはないままだった。触れられることはあってもそこから物語が分岐するような出来事や彼女たちの成長物語は用意されておらず、
現実世界がそうであるように、ただなんとなく、聞かれれば話しはするものの、当人はその状況をしかたのないこととして感じており、解決しようとしておらず、回りに流されるままになんとなく折り合いをつけたようにしか描写しなかった。

本来期待したのは主役二人の圧倒的な才能であり、彼女たちの作曲プロセスの面白さであり、人柄であり、スターダムに乗ってからのその後の話であった。
主人公たちを応援する視聴者としては彼女たちを叩き上げの才能と信じているが、後々出てくるチューズデイの恵まれた環境をメディアに暴かれ、プロパガンダをうたがわれ、正反対の出自であるキャロルと亀裂が生じつつも再びセッションを通じて二人がお互いを信じあうような姿であった。まさに生まれついてのスターであるアンジェラだって、とことん憎まれ役で出てきてくれた方が、このあとの挫折は印象深く見えただろう。彼女は最初からかわいそうで、そして最後まで不憫だった。

たくさんの先人アーティストたちの過去と現在をシリーズを通して見せるのも、そこから彼女たちが具体的なメッセージを受け取っていかなくてはいけなかった。
ほのぼのとした群像劇をやるにしては、火星だの伝説のミュージシャンたちとの交流などの舞台だけが派手すぎたように感じる。

いま、香港のデモを率いる周庭さん、
環境保護を訴えるグレタ・トゥンベリさんなど、ちょうど少女の革命的ヒロインはブームになっている。それらがメディアによる便乗で目立ってしまったにしろなんにしろ、
キャロル&チューズデイと言う作品はまさに時流に乗ったテーマの作品になりえた。
だのに今のキャロルとチューズデイは、最終回となる政治的アピールをする場にたくさんのアーティストを呼びつけて、あくまでも群像劇といわんばかりに最後まで自分達の目立つ出番を他人に分散させてしまっている。

snsから人気に火がついたのなら、オーディション番組等には出ず最後まで草の根活動でファンを増やさなくちゃいけなかったし、最初の動画をアップロードするのも本人たちの意思じゃなければいけなかった。
メディアの仕込みや経済的、政治的バックのないスターが、体制と対立しながら成功する話でなければ、最後に唐突に母親が政治家という死にきった設定を掘り返して革命のヒロインになったとしても、視聴者は感動できないのだ。

現地にいけばちゃんと安く食べれる名産品はあるのか

札幌で回転寿司にはいったことがあるが、東京と価格が大差ない気がした。

広島で牡蠣を食べようとしたら東京と価格が大差ない気がした。

熊本でスイカを買ったら東京のスーパーとほとんど変わらない値段でガッカリした。

5年前はマボロシの魚と言われたノドグロも、渋谷の低価格の回転寿司ですら見かけるお馴染みのネタになってしまった。

 

旅先ではその土地土地の安く新鮮なものを食べられると期待して行くのだが昨今の物流ルートの効率化と企業努力のお陰か、生産地の恩恵を旅先で感じられなくなった。

何かあるだろうか。

いまだに生産地にしかない、あるいは東京より圧倒的にやすくて美味しいもの。

キャロル&チューズデイ

オーディションに参加しだしてようやく話が前に進みだした感。結局ジャンプ展開(トーナメント成り上がり)にするなら、なぜ前半数話をあんなにダラダラさせたのか謎。よくいえばほのぼの日常系オシャレアニメだったのに、トーナメント形式にするならもっと有意義に使って欲しかった。

チューズデイが大統領候補の娘ということがキャロルにも知れたわけですが、ここで期待するのは今後の展開でオーディションで優勝し、アンジェラ(モデルの知名度でずるいといわれてたの子)に「親の七光りかよ」と出来レースを疑われ罵られることです。